F1見るには?放送・配信の視聴方法まとめ!無料配信は?安く見る方法は?

PR 更新
F1見るには?放送・配信の視聴方法まとめ!無料配信は?安く見る方法は?

F1グランプリ2025シーズンが2025年3月に開幕しました。

モータースポーツの世界最高峰、F1。2025年のシーズンも注目のポイントが盛りだくさん。ルーキーたちの競争やコンストラクターズタイトルの争い、日本人ドライバー角田裕毅選手の活躍にも期待が集まっています。

日本でF1を視聴する方法にはいくつか選択肢があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。本記事では、「DAZN」や「フジテレビNEXTライブ・プレミアム」などの有料サービスの特徴を比較し、最適な視聴方法を解説します。また、無料で視聴できる方法やレース日程についても詳しくご紹介します。

日本でF1を視聴できるのは「DAZN」もしくは「フジテレビNEXT」

日本国内からF1を視聴するには「DAZN」もしくは「フジテレビNEXT」のいずれかに加入する必要があります。

これはF1の日本での放映権をDAZNとフジテレビが取得しているからです。 フジテレビが取得しているものの地上波放送はありません。

F1をDAZN(ダゾーン)で見る方法、料金プラン

DAZN(ダゾーン)の料金プランは4つあります。このうちF1が視聴できるのはDAZNスタンダードプランだけです。

  1. DAZN スタンダード(STANDARD)
  2. DAZN ベースボール(BASEBALL)
  3. DAZN グローバル(GLOBAL)
  4. DAZN フリーミアム(FREEMIUM)

他のプランではF1は見ることができません。 DAZNスタンダードプランの料金は月間プランと年間プランの2種類あります。

項目 支払い 価格
月間プラン 1ヶ月単位 4,200円/月
年間プラン(月々払い) 12回の分割払い 3,200円/月
(38,400円/年)
年間プラン(一括払い) 一括払い 32,000円/年

ただDAZN公式で契約するのは料金や解約手続きの手間などを考えるとオススメできません。 以下に説明するセット契約から選ぶのがお得です。

DAZNはセット契約が安くなる

DAZNは他のサービスとセットで契約することでお得に契約できるプランが複数あります。 視聴できるコンテンツはDAZN公式で契約するのと変わりません。

ですから料金が安くなるセットプランを契約するのがDAZNをお得に契約するポイントです。

  1. DMM×DAZNホーダイ
  2. ABEMA de DAZN
  3. DAZN for docomo
  4. au 使い放題MAX+ 5G/4G DAZNパック
  5. 楽天モバイル「トク得!エンタメセレクション」」
  6. ソフトバンクプレミアム「エンタメ特典」

この中でもイチオシは「DMM×DAZNホーダイ」になります。

DMM×DAZNホーダイ

DMM×DAZNホーダイでF1を見る

DMM×DAZNホーダイはDMMプレミアムとDAZNがセットになったサービスです。DMMプレミアムは、月額550円(税込)の有料サービスです。DMM TVの対象作品が追加料金なしで見放題となるほか、DMMの各種サービスをお得に楽しめる特典が利用できます。

DMM×DAZNホーダイは 「DMMプレミアム 550円/月 + DAZN 4,200円/月 = 4,750円/月」をセットにして「3,480円/月」で利用できるサービスです。

DMM×DAZNホーダイは安い
項目 支払い 価格
DAZN公式
月間プラン
1ヶ月単位 4,200円/月
DMM×DAZNホーダイ 1ヶ月単位 3,480円/月

DMM TV を見ないという人でもDAZN公式と比較すると月720円も安く利用できるので、これからDAZNの契約を検討しているならDMM×DAZNホーダイがイチオシです。

F1を視聴するために、これからDAZNを契約するのであれば「DMM×DAZNホーダイ」がオススメです。

DMM×DAZNホーダイを選ぶ3つの理由

  1. 料金が安い!(ポイントバックではない)
  2. 契約日から1ヶ月利用できる
  3. 解約が簡単

料金が安い(ポイントバックではない)

DMM×DAZNホーダイは値引きが大きく安いです。しかもポイントバックではなく、支払う料金が安くなります。 ポイントバックが駄目なわけではないのですが、ポイントバックのタイミングが2ヶ月程度あとになるので、その間は携帯契約を解約できないなどデメリットがあります。

やはり料金値引きがシンプルで良いです。

契約日から1ヶ月利用できる

携帯会社は1日から月末までを1ヶ月とみなすケースが多いです。そして日割り料金にしてくれません。 月の途中で契約しても、1ヶ月分の料金が満額請求されてしまうということです。

DMM×DAZNホーダイは料金を支払った日の翌月同日の前日までを1ヶ月とみなします。そのためいつ契約をしても1ヶ月利用できます。

解約が簡単

これはDAZN公式との比較になりますが、DAZNは解約に手間がかかります。DAZN公式は3️0日前解約通知だったり、解約がチャットや電話でないとできないこともあるので非常に不便です。そのためDMMマイページからオンラインで解約が完結できるDMM×DAZNホーダイは便利です。

この3つの理由からこれからF1視聴のためにDAZNを登録するなら「DMM×DAZNホーダイ」をオススメします。

\ F1をお得に見るなら /

学生ならABEMA de DAZN

Abema de DAZNの学割

DAZN(ダゾーン)を契約するなら基本的に「DMM×DAZNホーダイ」でいいと思うのですが、例外もあります。それは「学生」さん。

2025年1月24日(金)に「ABEMA de DAZN」で学割プランの提供が開始されました。ABEMA de DAZNはABEMAのプラットフォーム上でDAZNのコンテンツが配信されるサービスです。

基本的にDAZNスタンダードプランのコンテンツが配信されますが、プロ野球、DAZN LINEAR、追加有料コンテンツ(ペイ・パー・ビュー)は対象外となっており配信されません。

ABEMA de DAZNはDAZN公式と料金が変わらない上にプロ野球など一部のコンテンツは配信されないため何らメリットがなかったのですが、そこに登場したのが「学割プラン」です。

項目 支払い 価格
学生限定
年間プラン(月々払い)
12回の分割払い 1,600円/月
(19,200円/年)
学生限定
年間プラン(一括払い)
一括払い 16,000円/年

ABEMA de DAZNの学割プランは年間契約しかないものの、通常プランの半額で視聴できます。

月々払いを利用しても、DAZN契約の最安クラスの「DMM×DAZNホーダイ 3,480円/月」の半年分の料金で1年視聴できることを考えると、半年以上はみたいコンテンツがあるという学生さんは「ABEMA de DAZN」をオススメします。

対象となる「学生」は「日本国内に在籍の高校生、短期大学生、大学生、大学院生及び専門学校生」となります。高校生も含まれるのでかなり幅広いです。ちなみに「放送大学もABEMA de DAZNの学割対象」となります。

  1. 半年以上見たいコンテンツがある
  2. 高校生以上の学生
  3. プロ野球は見れなくてもOK

これに該当する人は「DMM×DAZNホーダイ」よりも「ABEMA de DAZN」がおすすめです。

もし学生でDAZNを半年以上見る予定がある、そしてプロ野球は見ない。なら「ABEMA de DAZN」が安いのでおすすです。

DAZN for docomo

DAZN for docomo

DAZN for docomo(ダゾーン フォー ドコモ)はdアカウントIDを持っているユーザーであれば誰でも契約できますが、ドコモの携帯契約とセットでポイントバックを受けられるサービスになるためドコモの携帯契約をしていないと契約するメリットはありません。

ポイントバックは2つあります。

第1にドコモ携帯プランの「ギガホ、ahamo、eximo」を契約している人がDAZN for docomo(ダゾーン フォー ドコモ)を申し込むと税抜の月額料金の20%ポイント還元されます。

第2にクレジットカードの「dカードGOLD」でドコモの携帯料金を支払っていると300ポイント還元されます。

DAZN for docomoのポイント還元を表にしました。実質月額はポイント還元分を引いた月額料金です。毎月請求は4,200円になるので誤解なきよう。

携帯契約 dカードGOLD ポイントバック 実質月額
× × 0 4,200円/月
× 764pt 3,436円/月
1,064pt 3,136円/月

ただストリームワールドではDAZN for docomoをオススメしていません。その理由は2つあります。

  1. ポイント還元
  2. 日割り計算がない

ポイント還元

ポイント還元よりも支払う月額料金が安いほうがいいから。ポイント還元はなんだかんだ面倒です

DAZN for docomo(ダゾーン フォー ドコモ)は日割り計算がない

DAZN for docomo(ダゾーン フォー ドコモ)は日割り計算を行いません。つまり、月の途中で契約しても、1ヶ月分の料金が満額請求されてしまうのです。

例えば4月1日契約したばあい、4月31日までの1ヶ月サービスを利用できます。料金は4,200円です。

では4月15日契約したばあいは?こちらも4月31日までサービスを利用できます。実際に利用できる日すは半月です。でも料金は4,200円です。

DMM×DAZNホーダイは前回決済日の翌月同日の前日が有効期限日と定められています。例えば4月15日に契約しその日に決済が行われたら、翌月同日の前日にあたる5月14日までが有効期限となります。

つまりDAZN for docomoは1日に契約しないと損なんです。でもDAZNを契約する日が1日とは限りません。

この2つの理由からDAZN for docomo(ダゾーン フォー ドコモ)をオススメしていません。

ドコモの携帯を契約していて、支払いをdゴールドカードでしていて月初1日に契約するなら「DAZN fo docomo」を選びましょう。

\ F1をお得に見るなら /

それ以外なら「DMM×DAZNホーダイ」をオススメします。

\ F1をお得に見るなら /

au使い放題MAX+5G/4G DAZNパック

auDAZN

auにもDAZNとセットで利用できるプランがあります。「使い放題MAX+5G/4G DAZNパック」です。2024年12月に「使い放題MAX 5G/4G DAZNパック」が終了しその後継としてでてきたプランです。

これまでauはデータ通信無制限のプランを扱ってきましたが、この「使い放題MAX+5G/4G」は「使い放題」といいつつ200GB/月を超えると最大5Mbpsに制限をするプランになります。

この料金プランにDAZNをセットにしたのが「使い放題MAX+5G/4G DAZNパック」です。

料金プラン auプラン DAZN料金 合計
個別契約 7,458円/月 4,200円/月 11,658円/月
セット契約 7,458円/月 4,200円/月 10,428円/月

セットにすることでDAZNを月額1,230円安く契約できます。もともとDAZNは4,200円ですから実質2,970円安く契約できることになります。

もしすでに「使い放題MAX+5G/4G」に加入しててDAZNの契約を検討しているなら、このセットプランが最安になるので「使い放題MAX+5G/4G DAZNパック」を申し込みましょう。

それ以外なら「DMM×DAZNホーダイ」をオススメします。

\ F1をお得に見るなら /

ソフトバンクプレミアム「エンタメ特典」

ソフトバンクDAZN

ソフトバンクプレミアムエンタメ特典はソフトバンクユーザーで適用条件を満たしている人が対象サービスに加入することで最大20%PayPayポイントが還元されるサービスです。

DAZN(ダゾーン)も「エンタメ特典」対象のサービスです。DAZN(ダゾーン)の還元率は10%となっており、月額プランの場合には4,200から消費税分を抜いた金額の10%ポイントが還元されるため、382ポイントが還元されます。

ただ還元率が低いため、ソフトバンクユーザーであってもこのこの特典はオススメできません。

「DMM×DAZNホーダイ」をオススメします。

\ F1をお得に見るなら /

楽天モバイル「トク得!エンタメセレクション」でDAZNを契約する

楽天DAZNセット

楽天モバイルも契約者限定で、DAZNのセットプランを用意しています。セットプランの「楽天モバイルトク得エンタメセレクション」では、楽天モバイル経由でDAZNに申込みをすることで、DAZNの税抜月額料金3,819円の15%分がポイント還元されます。

15%分なので572ポイントとなります。DAZNの月額料金が4,200円で572ポイント還元なので実質3,628円/月となります。これだと「DMM×DAZNホーダイ」と比べて割高になるので、楽天モバイルユーザーでもこのセットを選ぶべきではないでしょう。

楽天モバイルも還元率が低いです。 「DMM×DAZNホーダイ」をオススメします。

\ F1をお得に見るなら /

フジテレビNEXTでF1を見る方法

フジテレビNEXTでF1を視聴する方法は2つあります。

  1. スカパー! で契約する
  2. FOD NEXTsmartコースを契約する

スカパー!で契約する

フジテレビNEXTは「スカパー!」の契約で視聴できます。 料金は「基本料金が429円 + フジテレビNEXT 1,980円 = 2,409円/月」です。

スカパー!の契約になるためB-CASカードが必要になります。 加入付きは無料、翌月以降料金がかかります。

スカパー!でフジテレビNEXTを契約するとオンラインのフジテレビNEXTsmartも視聴することができます。

FOD NEXTsmartコースを契約する

ネット配信だけでいいなら「FOD NEXTsmartコース」を契約すればF1が視聴できます。 月額料金は1,980円です。

フジテレビNEXTは料金が安いが配信時間が固定

DAZN(ダゾーン)と比較すると料金はフジテレビNEXTのほうが安くなります。 一方でフジテレビNEXTは放送・配信時間が固定です。

見逃し配信の放送時間も決まっています。(あらかじめ番組表で確認できる)

一方DAZNは見逃し配信はコンテンツによって3日から1週間程度。この期間内であればいつでも視聴可能。 ライブで視聴したくても視聴できないケースなどは自分の都合のいいタイミングで視聴できるのDAZNのほうがいいでしょう。

F1を視聴する方法まとめ

つまりF1を視聴するにあたって

  1. ネットで見るなら - DMM×DAZNホーダイ
  2. テレビで見るなら - フジテレビNEXT

という選びかたをオススメします。

F1を無料で見る方法

F1を無料で視聴する方法は2つあります。

(終了) au / UQモバイルのDAZNサービス

auもしくはUQモバイルの携帯電話契約をしているユーザーがau経由、UQモバイル経由でDAZNを契約した場合にはDAZNを1ヶ月無料お試しで利用することができました。

DAZNの1ヶ月無料お試しは全てのサービスで終了しており、唯一auとUQモバイルで利用することができました。 無料期間中の解約なら料金が一切かからなかったため、F1を無料で視聴する方法をとして人気がありました。

しかし、このプランも2025年1月8日をもって終了してしまったため、現在は利用できません。

スカパー!の初月無料を利用する

実はスカパー!も1ヶ月無料で契約することができます。 ただ、スカパー!の場合にはこの無料期間中の解約はできません。

そのため完全無料にはなりませんが、1ヶ月分の料金で2ヶ月利用できます。

F1 TV Proで視聴する方法

「F1 TV Pro」はF1公式が運営する配信サービスです。ただし、F1 TV Proは北米など特定地域だけの配信されているため日本では視聴することができません。

日本から視聴できない理由は地域制限(ジオブロック)をかけられているからです。 これを回避するためにVPNサービスを使用して視聴する方法があります。

ただF1 TV Proは月額9.99ドルです。1ドル150円換算だとおよそ1500円これにVPNの料金がかかると500円程度だとしても合計2,000円ほどはかかります。

VPNもシーズン途中でBANされる可能性もありますし、そのあたりを自己責任で対処できる人向けになると思います。

F1の違法配信サイトはおすすめしません

F1に限らずですが、違法配信サイトでの視聴はおすすめしません。

違法サイトには悪意あるプログラム(マルウェア、スパイウェア、ランサムウェアなど)が仕込まれていることがあります。これにより、デバイスがウイルスに感染し、機能障害やデータ損失が発生する可能性があります。

違法サイトを利用する際に入力した個人情報(名前、住所、クレジットカード情報など)が盗まれる可能性があります。この情報が不正に利用されたり、販売される危険性があります。

違法サイトを利用することで、さらに危険なフィッシングサイトや詐欺サイトに誘導される可能性があります。これにより、ユーザーが知らない間に不利益を被る場合があります。

正規ルートでの視聴をオススメします。

F1を視聴する方法まとめ

F1をスマホで見るには

DAZNの契約でも、FOD NEXTsmartでもスマホで視聴することができます。

F1は地上波放送が復活していますか?

地上波放送は復活していません。フジテレビが法会権を取得していますが、

F1を最安で見るには?

FOD NEXtsmartが1980円/月で視聴できます

関連記事

※ 最新の情報については必ず公式サイトでご確認ください。
※ 本記事は可能な限り正確な情報を記載しておりますが、内容の正確性や安全性、収益性を保証するものではありません。
※ 本記事ではビデオオンデマンドに関する情報を提供していますが、サービス契約の代理、媒介、斡旋をするものではありません。
※ 本記事にて公開している情報を利用された際に生じたいかなる損害につきましても責任を負いかねますのでご了承下さい。
※ 各種サービスの契約・申込みはご自身で各社のホームページを確認、判断いただきますようお願いします。
© ストリームワールド